2017年1月20日金曜日

高尾山の「六根清浄石車」は何基あるのか

「高尾山情報はおまかせ」とある高尾通信には、「18か所の石車を6回ずつ回せば108の煩悩を取り払い・・・」とあります。12月初めに登山したときは、薬王院御本社を掃除されている方に「18か所にありますから、どうぞお探しください」と説明していただきました。
高尾山に上った方のブログやSNSにも、「18か所の六根清浄石車云々・・・」とあります。
麓の商店会が発行しているマップにも、18プラス1の設置場所に赤丸がついています。

で、がぜん興味がわき、1月3日に登山した際数えてみました。もちろん写真にも撮ってきました。

なんと、24基プラス1基あるではないですか。
1月18日に高尾山の社務所で尋ねたところ、「管理しているのは我々ではないので、現存の個数はわかりません。50個くらいあるのではないでしょうか。」との回答でした。

18基の石車を6回ずつ(六根)回して108の煩悩を取り払いましょうという割には、いい加減な数です。
また、実際に数えもせず、「18か所ある云々・・・」とまことしやかに知識を振り撒くブログやSNSにも困ったものです。せめて「18箇所あるそうですが、・・・」としてほしいものです。

週休3日の身ですから、時間は十分にあります。確認できた24基プラス1基を、一挙写真公開します。(そんなたいそうなものでもないですが)
ちなみに、プラス1基は何かといいますと、頭の黒い球に、「六根」の文字ではなく「梵字」が刻まれているのです。左上の写真がそうです。 注)六根とは、眼・耳・鼻・舌・身・意だそうです。

0 件のコメント: